シマリスのように忍耐強く
ボブ・ベイリー氏の来日にあわせて制作を進めていた「Patient Like The Chipmunks」(邦題:シマリスのように忍耐強く)の日本語版DVDの一般発売が開始されました。
近代的トレーニングの幕開けはBFスキナーのオペラント条件付けからといっても過言ではありませんが、机の上の理論を磨いていったのは、スキナーの一番弟子マリアン&ケラー・ブリーランド、そしてボブ・ベイリー氏も所属していたABE(アニマルビヘイビアエンタープライズ)という会社でした。
科学者でもあった彼らが、政府の仕事やショー用にあらゆる動物(140種類、一万匹以上!)のトレーニングを行いながら応用行動分析学を確立し、極めて理論的でありながら実践的なトレーニングを切り開いてきた、その歴史が今日の私たちのドッグトレーニングに活かされているのです。
・・というかDVD映像を見ていると、そのレベルの高さに愕然とし、むしろ世界はまだ何十年も前のABEのレベルに追い付いていないのではないか、という気持ちになってしまいます。
猫を自在にコントロールし、カラスにカメラをくわえさせて窓から部屋の中の写真を撮って帰ってこさせるといった、空想小説のようなことをオペラント条件付けを用いて本当にやっていた人たちがいたことにはただただ驚くしかありません。
歴史の生き証人のようなボブと数日間行動を共にし、72歳にしてまだまだ現役で各国政府の仕事をしている彼の哲学に触れることができたのは、本当にありがたいことでした。
私が犬のトレーニングを勉強し始めてから、まだ10年かそこらしかたっていませんが、ずっと真実を求め続けて来た結果、レイ・コピンジャー博士やボブ・ベイリー氏に出会い、自分が求めてきたものの源流にたどり着けた感があります。そしてレイの書籍、ボブのDVDをそれぞれ日本語化するお手伝いをさせていただけました。
感無量です。
長くなりましたが、このDVD、本当に多くの人に見てもらいたいと願っています。
そして売り上げの一部がボブを通じて偉大な功績を残したマリアンの基金に寄付され、こういったトレーニング理論の普及に役立てられることも書き添えておきます。

サンプル映像を載せてみます。
ご購入はD.I.N.G.O.のショッピングサイトからお願いします。
近代的トレーニングの幕開けはBFスキナーのオペラント条件付けからといっても過言ではありませんが、机の上の理論を磨いていったのは、スキナーの一番弟子マリアン&ケラー・ブリーランド、そしてボブ・ベイリー氏も所属していたABE(アニマルビヘイビアエンタープライズ)という会社でした。
科学者でもあった彼らが、政府の仕事やショー用にあらゆる動物(140種類、一万匹以上!)のトレーニングを行いながら応用行動分析学を確立し、極めて理論的でありながら実践的なトレーニングを切り開いてきた、その歴史が今日の私たちのドッグトレーニングに活かされているのです。
・・というかDVD映像を見ていると、そのレベルの高さに愕然とし、むしろ世界はまだ何十年も前のABEのレベルに追い付いていないのではないか、という気持ちになってしまいます。
猫を自在にコントロールし、カラスにカメラをくわえさせて窓から部屋の中の写真を撮って帰ってこさせるといった、空想小説のようなことをオペラント条件付けを用いて本当にやっていた人たちがいたことにはただただ驚くしかありません。
歴史の生き証人のようなボブと数日間行動を共にし、72歳にしてまだまだ現役で各国政府の仕事をしている彼の哲学に触れることができたのは、本当にありがたいことでした。
私が犬のトレーニングを勉強し始めてから、まだ10年かそこらしかたっていませんが、ずっと真実を求め続けて来た結果、レイ・コピンジャー博士やボブ・ベイリー氏に出会い、自分が求めてきたものの源流にたどり着けた感があります。そしてレイの書籍、ボブのDVDをそれぞれ日本語化するお手伝いをさせていただけました。
感無量です。
長くなりましたが、このDVD、本当に多くの人に見てもらいたいと願っています。
そして売り上げの一部がボブを通じて偉大な功績を残したマリアンの基金に寄付され、こういったトレーニング理論の普及に役立てられることも書き添えておきます。

サンプル映像を載せてみます。
ご購入はD.I.N.G.O.のショッピングサイトからお願いします。
コメントの投稿
素晴らしいですね!
まぁ!邦題がまた良いですね~。それを訳して広める役割を担ってるのいぱぱさんはなんだか神々しささえ感じます☆
さて、この4/11はルフト君が巣立って1周年記念♪ですね。無事健康で何よりです!(マリアは実は手術するかも?なんですよ・・・(T_T)今回は本当に飼い主の管理不足です・・・。CDやら何やら食べまして・・・)
この科学的考察ののいぱぱさんブログにコメするのさえ、ふさわしくないかもしれないんですが、先ほど4/11に思いを馳せまして・・・。かなり頑張ってブログ書いたのでどうぞ見てやって下さい。(なんか子供っぽくて恥ずかしいなぁ・・・)動画も見れるかわからないんですが、初めてやってみました!!
さて、この4/11はルフト君が巣立って1周年記念♪ですね。無事健康で何よりです!(マリアは実は手術するかも?なんですよ・・・(T_T)今回は本当に飼い主の管理不足です・・・。CDやら何やら食べまして・・・)
この科学的考察ののいぱぱさんブログにコメするのさえ、ふさわしくないかもしれないんですが、先ほど4/11に思いを馳せまして・・・。かなり頑張ってブログ書いたのでどうぞ見てやって下さい。(なんか子供っぽくて恥ずかしいなぁ・・・)動画も見れるかわからないんですが、初めてやってみました!!
もう1年
もう1年になるんですねぇ。
ブログ拝見しました。お気持ちが伝わってきました。
ありがとうございます。ルフトは相変わらずおこちゃまのまま、のびのび育っています。きっと赤ちゃんのころの面影たっぷりだと思います。
里帰りツアーができるといいんですが。
ブログ拝見しました。お気持ちが伝わってきました。
ありがとうございます。ルフトは相変わらずおこちゃまのまま、のびのび育っています。きっと赤ちゃんのころの面影たっぷりだと思います。
里帰りツアーができるといいんですが。