理想の愛犬とは
まだまだ犬を手にいれ、それから犬のしつけを考えるというケースが多いようです。たいていは問題が発生して、その問題解決が本などでうまくいかない場合にしつけ教室の門をたたくのだと思います。
そういった場合のリクエストの多くが「○○○をしないで欲しい」「○○○をやめて欲しい」というお悩み相談系、いわばマイナス思考、あるいは思った方に育たなかった愛犬の軌道修正となるのはちょっとさびしいです。
マニュアルを見ずに使い始めて、壊れたら修理するという、機械を扱う発想に似ています。でも生きている犬の心(と行動)はそう簡単に修正できない場合があります。
まして子犬から飼い始めるということは、「犬を飼う」という以前に「犬を育てる」という大事なプログラムがあるわけですから、そこで失敗すれば「はじめから壊れている機械」状態に陥ってしまう危険もあるわけです。
やっぱりしっかり先に勉強してから犬を迎えたいですね。
そこで大事なのはどんな成犬になってもらいたいかという具体的なイメージだと思います。
「吠えない・引っ張らない・噛まない・飛びつかない」なんていう否定的な希望は不健全ですね。だったらぬいぐるみが一番ということになってしまいます。

オスワリやフセ、マテやオイデがしっかりできること。これは99%飼い主側の問題だと思いますし、それほど重要なことではありません。

私の思う理想の愛犬とは、
・明るくフレンドリーであること
・自分の意思がしっかりしていて、適切な表現で自分の気持ち伝えられること
(これは私の読解力も大事ですが)
・我慢が出来ること
(希望は伝えてほしいですが、いつでもそれを認めてあげられるわけではないから)
・困ったことがあってもストレスをため込まず、上手に自己解決できること
・資源を守らないこと
(これはすぐ攻撃性につながるし、飼い主を信頼していないことになるから)
・健全な他の人や犬と仲良くできること
・危険な人や犬に威圧されても恐れない勇気を持っていること
(いやなことに心を痛めないでほしいから)
・しかし危険な人や犬からは上手な距離をとり自分を守れること
(強い犬ではなく、平和を愛する犬になって欲しいです)
・私を信頼すること
(これは私の責任ですが)
・私の愛を受け入れてくれること
(私を愛せとは言わないけれど・・・)

さてルフトは私の願いどおり育ってくれているのでしょうか?
私はルフトをそんな風に育てているのでしょうか?
答えはまだわかりません・・・・
でも理想のイメージに向かって、良い成長のための環境を提供できるようこれからもがんばりたいと思います。
そういった場合のリクエストの多くが「○○○をしないで欲しい」「○○○をやめて欲しい」というお悩み相談系、いわばマイナス思考、あるいは思った方に育たなかった愛犬の軌道修正となるのはちょっとさびしいです。
マニュアルを見ずに使い始めて、壊れたら修理するという、機械を扱う発想に似ています。でも生きている犬の心(と行動)はそう簡単に修正できない場合があります。
まして子犬から飼い始めるということは、「犬を飼う」という以前に「犬を育てる」という大事なプログラムがあるわけですから、そこで失敗すれば「はじめから壊れている機械」状態に陥ってしまう危険もあるわけです。
やっぱりしっかり先に勉強してから犬を迎えたいですね。
そこで大事なのはどんな成犬になってもらいたいかという具体的なイメージだと思います。
「吠えない・引っ張らない・噛まない・飛びつかない」なんていう否定的な希望は不健全ですね。だったらぬいぐるみが一番ということになってしまいます。

オスワリやフセ、マテやオイデがしっかりできること。これは99%飼い主側の問題だと思いますし、それほど重要なことではありません。

私の思う理想の愛犬とは、
・明るくフレンドリーであること
・自分の意思がしっかりしていて、適切な表現で自分の気持ち伝えられること
(これは私の読解力も大事ですが)
・我慢が出来ること
(希望は伝えてほしいですが、いつでもそれを認めてあげられるわけではないから)
・困ったことがあってもストレスをため込まず、上手に自己解決できること
・資源を守らないこと
(これはすぐ攻撃性につながるし、飼い主を信頼していないことになるから)
・健全な他の人や犬と仲良くできること
・危険な人や犬に威圧されても恐れない勇気を持っていること
(いやなことに心を痛めないでほしいから)
・しかし危険な人や犬からは上手な距離をとり自分を守れること
(強い犬ではなく、平和を愛する犬になって欲しいです)
・私を信頼すること
(これは私の責任ですが)
・私の愛を受け入れてくれること
(私を愛せとは言わないけれど・・・)

さてルフトは私の願いどおり育ってくれているのでしょうか?
私はルフトをそんな風に育てているのでしょうか?
答えはまだわかりません・・・・
でも理想のイメージに向かって、良い成長のための環境を提供できるようこれからもがんばりたいと思います。
コメントの投稿
私の理想の愛犬~ i have no idea
but I know LUFT almost is my 理想の愛犬(笑)
and I know if I change some of my 習慣
my dog will be more good like i think.
but ...i can't change it or i'm too busy
so...now! they are all my good dog...
but I know LUFT almost is my 理想の愛犬(笑)
and I know if I change some of my 習慣
my dog will be more good like i think.
but ...i can't change it or i'm too busy
so...now! they are all my good dog...
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
shure
He is still waiting for you.
After you leave Japan,No one train Luft …
After you leave Japan,No one train Luft …
私も困ってからしつけ教室行く人だからなぁ…ってか困ってないうちに
行き始めて順調に育てたはずだったけど寄り道してる間に犬種の問題
性別の問題ですっかり問題犬になってる…コッカーって結構やっぱり
難しいね。タフィー以上のビビリもいるしフレンドリーもいるし。
ソフィーは困ってから行き始めたけど、何が問題??って言われると
困るような何もしないで成長したからパワーアップで問題だっただけで
お勉強しだしたらいい子だもん。ビビリだけどタフィーよりマシだし
これからが楽しみな感じ。私がトレーニングの勉強してないから
教えたいことの方法がうまくいってなくてもがいてるけど。
連れ出すのも楽だからオールマイティに育ててあげたいな。
タレント犬もセミナーすら行ったこと無いけどこの間楽しかったから
またお遊びで教えてみたいな。(あれは時間が無さ過ぎた)
行き始めて順調に育てたはずだったけど寄り道してる間に犬種の問題
性別の問題ですっかり問題犬になってる…コッカーって結構やっぱり
難しいね。タフィー以上のビビリもいるしフレンドリーもいるし。
ソフィーは困ってから行き始めたけど、何が問題??って言われると
困るような何もしないで成長したからパワーアップで問題だっただけで
お勉強しだしたらいい子だもん。ビビリだけどタフィーよりマシだし
これからが楽しみな感じ。私がトレーニングの勉強してないから
教えたいことの方法がうまくいってなくてもがいてるけど。
連れ出すのも楽だからオールマイティに育ててあげたいな。
タレント犬もセミナーすら行ったこと無いけどこの間楽しかったから
またお遊びで教えてみたいな。(あれは時間が無さ過ぎた)
しろメリーさん
困るからじゃなくて楽しいから、もっと勉強、ってなりたいですね。
コミュニケーションは深まれば深まるほど素晴らしい世界が開けてくるし。
タレント犬のトレーニングも本当に面白いですね。
コミュニケーションは深まれば深まるほど素晴らしい世界が開けてくるし。
タレント犬のトレーニングも本当に面白いですね。
車の様に免許取ってから運転する...みたいに犬の事を少し知ってから、手に入れる様になれば、穏やかに過ごせるワンコが増えるでしょうね。ワンコにとっての理想の社会です「飼う前に知ってください」運動がいりますね
ぐらママ
まさにプレオーナークラスの重要性ですね。
不幸を生まないためのはじめの一歩かも。
不幸を生まないためのはじめの一歩かも。