fc2ブログ

桜羅がやってきた

桜文鳥の雛がやってきた。私自身の鳥を飼うのは子供のころ以来。紅雀とかセキセイ、後ひよ子などもご多分にもれず飼っていたけど、何も知らず、大した勉強もせずただ飼っていた。だから逃がしてしまったり、短命だったり・・・・。反省すればきりがない。

それ以後は主に猫を飼っていた。猫を溺愛していた時期もある。そしてノイを迎え、ノイとの別れを乗り越えてルフトを迎え現在に至るわけだが、複数の動物を同時に飼うことがなかなかできない。今はずっとルフト一筋だから新たに小鳥を迎えることにはかなりの戸惑いがあった。
それでも迎えることになった以上ちゃんと考え、勉強しなくちゃとあわてて本を読んだり話を聞いたり。

_1150080.jpg


そして雛を迎えた。名前は桜羅(おうら)と名付けた。

文鳥をこよなく愛し大切に育てている方から譲っていただいた。
私のもとに来るまでにすでに上手に手乗り化されている。良い環境と良い飼い主、そして良いファミリーに囲まれてすくすくと育っていた。

迎えてみると桜羅は、ガシガシとスキンシップを図れるルフトに比べ、あまりにもか細く、わずか20g余りしかない。握りつぶしてしまいそうだ。でもこんな小さな文鳥にも、私やルフトと同じようにしっかりと生命が宿っており、特に子供の頃の強い生命力に支えられた環境適応力や学習意欲が素晴らしくておもわず感動してしまう。

_1150082.jpg


昔のようにただ可愛いという評価ではなく、生命の偉大さ、雛から感じる生きようとする能力に特に感じ入ってしまう。
近年鳥の脳がコンピューターでいうところの超超集積回路であることが科学的に解明されてきて、小さい脳なのは飛ぶための軽量化であり、その能力ははるかに重い哺乳類の脳さえ凌ぐほどだと言われている。

そんな目で見ると確かにこの小さな雛は私の所に来てからも実に多くのことを学習し、不安を克服して行っている。
警戒心と好奇心。この強さとバランスが動物が人と暮らす上で極めて大切な才能だと思うが、桜羅はそのどちらもが高い次元でバランスされていて、用心はするが好奇心を原動力にどんどん色々なことを克服していく。
まさに、上手に人とやって行ける動物の資質を持っているのである。

まだまだ挿餌をしなければならない雛であるが、どんなパートナーになって行くのか非常に楽しみだし、どういった共通言語を持てるのか、一緒に何をして遊べるのか、今からわくわくしている。

決まった場所でのトイレトレーニングや呼び戻し、そしてその他の色々なトリックをクリッカーを使って教えてみたい。もちろんそれが桜羅にとっても最高の喜びとなるように。

IMG_2450.jpg


そして私のパートナー、ルフトとも仲良くしてもらいたい、というより同じ空間に居ながらも決して事故が起きないように、特にルフトのトレーニングをしなければならない。
特別気を使うことなく、ルフトと桜羅が同じ空間似られたらどんなに素敵なことだろう。ルフトの背中に桜羅が乗って歩いていたりしたら最高だな、などと夢を見ている。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ついに 恐れていたことが!・・・・
冗談はさておき トレーニングを極めようとすると 犬だけにとどまらない
チャレンジして得たものを犬に還元してください!

私は保護犬のかかえる不安にチャレンジします

インコオウム類とフィンチ類との学習の違いなどあるのか、興味あります

鳥が飛び交うハウスペロ!?

ぐらまま

(笑)目指すはボブ・ベイリーのABE(アニマルビヘイビアエンタープライズ)です。147種類の動物トレーニングをしたとか。犬以外の動物トレーニングをするだけで、それが科学的であれば一気に犬への理解も深まると思います。特に怖がりの犬を考える時には鳥や他の野生動物がとても参考になりますね!

No title

危機回避全開、不安いっぱいの保護犬のトレーニングに他の動物のトレーニングが役立つ?
わかっていますが、私がその分野に手をだすと・・・あぁー今はやめておきます。

文鳥、セキセイインコ、モルモット、ハムスター、しまりす、うさぎ、鶏、金魚、グッピー犬、猫の経験アリ。
今まではただの飼育動物、これからは コミュニケーションを取る仲間 ですね

ぐらまま

そうなんです。
視点が変わるだけでこんなに面白く、かつコミュニケーションが深められるなんてすばらしいですね。
子供の頃一緒にいた犬の本当の気持ちなんて、今思い出しても全くわかりません。勉強って大切。

No title

そう 勉強って大切 でも勉強という言葉が堅苦しい

知りたい! 動物の気持ちを少しでも理解したい この揺るぎない探究心、知的好奇心が動機です
趣味といってもいいものです。

みんな 動物オタク ですかね!

プロジェクトプーチのビデオを久しぶりに見て思うところ多い自分が、毎年成長していると思えることがうれしいです

これからも良い刺激を発信してください

ぐらままさん

お互い頑張りましょうね。やはり燃え尽きずに進み続けたいですね。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク