「妥協」とは「失敗」のことなり
自分で考えたフレーズの中で気に入っているものの一つが「じゃまいかの禁止」です。
人間側のいろいろな事情で「じゃぁまぁいいかぁ」と妥協してしまうことのリスクをお伝えするために考えました。
トレーニングにおいて妥協するということは、その時点で設定していた目標に届かずにあきらめることにほかなりませんから、これは単なる失敗を意味しています。
そして強化の原理に基づいてトレーニングしているのであれば、1回の失敗はほぼ20~40回の成功と、その重さにおいて匹敵するといわれているようですので、たとえば妥協を20回に1回の割合でしていれば、その行動はもはや定着しないということになります。
やっぱり犬の賢さをもってすれば、何か新しいことを教えようとするとき、それに何カ月もかかるようなら、教え方を見直すべきなんだと思えてなりません。
本当に効率よく、妥協せずに教えられれば新しいことでもすぐにそれを犬自らするようになってくれるはずです。
もちろんそこからその学習を長期記憶に移していくプロセスや、キュー乗せなどが必要なわけですが、これはすべてに共通することなので、淡々とこなしていくだけで、まったく悩むべき部分ではありませんね。
「じゃまいかの禁止」、これって本当に大事なことなんだと、ボブ・ベイリー氏の話を聞いて再確認した次第です。
人間側のいろいろな事情で「じゃぁまぁいいかぁ」と妥協してしまうことのリスクをお伝えするために考えました。
トレーニングにおいて妥協するということは、その時点で設定していた目標に届かずにあきらめることにほかなりませんから、これは単なる失敗を意味しています。
そして強化の原理に基づいてトレーニングしているのであれば、1回の失敗はほぼ20~40回の成功と、その重さにおいて匹敵するといわれているようですので、たとえば妥協を20回に1回の割合でしていれば、その行動はもはや定着しないということになります。
やっぱり犬の賢さをもってすれば、何か新しいことを教えようとするとき、それに何カ月もかかるようなら、教え方を見直すべきなんだと思えてなりません。
本当に効率よく、妥協せずに教えられれば新しいことでもすぐにそれを犬自らするようになってくれるはずです。
もちろんそこからその学習を長期記憶に移していくプロセスや、キュー乗せなどが必要なわけですが、これはすべてに共通することなので、淡々とこなしていくだけで、まったく悩むべき部分ではありませんね。
「じゃまいかの禁止」、これって本当に大事なことなんだと、ボブ・ベイリー氏の話を聞いて再確認した次第です。
コメントの投稿
お久しぶりです!
リアルタイムな内容だったのでつい。
おうちでトイレトレーニングをし直し始めました(おおきいほうを)。
おうちで出してからお散歩しましたが、
お散歩始めてすぐまた出ました。
これは「じゃまいか」になるんでしょうか?
リアルタイムな内容だったのでつい。
おうちでトイレトレーニングをし直し始めました(おおきいほうを)。
おうちで出してからお散歩しましたが、
お散歩始めてすぐまた出ました。
これは「じゃまいか」になるんでしょうか?
ふむふむ
たまには遊びに来てくださいね(笑)
排泄に関しては難しいものがありますね。「出もの腫れもの、所選ばず」でしたっけ?仕方ないのでは?
っていうか家でも外でもできる状態を維持するのが理想だから、ちょうど良いと思いましょう。
中ばかり強化しすぎて外でできなくなるのも厄介ですものね。
排泄に関しては難しいものがありますね。「出もの腫れもの、所選ばず」でしたっけ?仕方ないのでは?
っていうか家でも外でもできる状態を維持するのが理想だから、ちょうど良いと思いましょう。
中ばかり強化しすぎて外でできなくなるのも厄介ですものね。
そうなんです。どっちでも出せれば理想なんですが・・・。
これから年取ったことも考えて、
室内で抵抗なく出してくれればいいなと思って!
ちゃんとおうちで出して、
お天気が晴れたら久しぶりにお伺いしますので、
宜しくお願いします!
これから年取ったことも考えて、
室内で抵抗なく出してくれればいいなと思って!
ちゃんとおうちで出して、
お天気が晴れたら久しぶりにお伺いしますので、
宜しくお願いします!
ブログ拝見しましたが
ブログ拝見しましたが、めちゃめちゃ頑張りましたね。
やる時はやる方だって思ってはいましたが、やはり・・・・。
偉いですね。これでご愛犬の老後も安心。そして雨や雪、さらに暑い日などは外に出なくてもよくなりますね。
いらっしゃい、無精者の世界へ。(笑)
やる時はやる方だって思ってはいましたが、やはり・・・・。
偉いですね。これでご愛犬の老後も安心。そして雨や雪、さらに暑い日などは外に出なくてもよくなりますね。
いらっしゃい、無精者の世界へ。(笑)