fc2ブログ

外を体験する

昨晩はじめてルフトは外を体験しました。とはいってもドアを開けてテラス部分に出ただけですが、最初はかなり外の空気、特に風に警戒していました。


初めて連れてきたとき、まずサークルの中を探索し、その中なら安心していられるようになって、次にオフィスの中に出したら、しばし固まっていましたが、そこもじきに慣れ、翌日広いジムに出したときにも同様に慣れていきました。ところがそこから外に出ようとしたら外の気配に怖気づいて私については来ませんでした。
このときはそれで終わりにし、翌日再度チャレンジ。今度は誘導を使って頑張ってもらい、どうにかテラス部分を克服。そして今日はかなりスムーズに外に出ることができました。


やはり病気のワクチン以上に行動のワクチン、つまりこの時期の様々な体験は重要な気がします。物を恐れぬ時期(クリティカルピリオド)はそろそろ閉じてきているのでしょうが、やはり1週間後より今日の方がはるかにスムーズに社会体験を吸収出来そうに見うけられます。


脳の80%が出来上がってしまう16週齢までの育て方は、生得的なもの以上に重要な性格形成の要因になっているのかもしれません。ルフトを見ていると、思っていた以上に後天的な学習、(あるいは学習しないこと)が、影響を与えるような気がしてきました。


IMG_7185.jpg


広いジム内は3日目ですでに庭となりました。

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

最近、サモエドを飼い始めましたNと申します。

過去に大型犬を四頭飼って来ましたか、悩むことばかりで。
大変論理的な犬に対する理解は大変勉強になります。今後も
お邪魔させていただくことがあるかと思いますが、よろしく
お願い致します。

ちなみに愛犬(?)は茶々丸♂です。

ようこそ

見ていただき、ありがとうございます。
犬の視点に立つことって難しいですが、それができればいろんな答えが見つけやすいのかなと思います。
私の悩みからヒントか、慰めが見つかると嬉しいです。(笑)
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク