fc2ブログ

ブリッジの用語分け

一次強化子を約束する弁別刺激をあえてポジティブ・ブリッジと呼ぶようにしようかなと思っています。
そうするとネガティブ・ブリッジという考え方が明確になって、これは負の弱化とつながっていることを説明しやすいかもしれません。

人道的かつ科学的なトレーニングでは、ほとんど好子を出現させるか、消滅させることで行動を強化したり消去するので、正の弱化や負の強化という、嫌子を出現させたり消滅させたりという手法を用いないのだから、ブリッジに関してもポジティブとネガティブでわかりやすく分けられると思うのです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク