福岡でDDCT
福岡でDDCTを開催しています。
DDCTはD.I.N.G.O.のドッグシッターカリキュラムで、4日間のプログラム。その間にシッターになる人に持っていていただきたい、持てる限りの情報を詰め込んでいます。
昨年からスタートしたDDCTですが、ありがたいことにすでに100名を超える認定者が生まれ、各地で活動しています。
このプログラムに参加してくださる方々は皆さんとても熱心で、その情熱が私の大きな原動力にもなっています。
様々な情報があふれる中で、真実を求めるあくなき探求心、そして動物に対する限りない愛情で私たちのプログラムを選んでくださったことに、いつも感謝の気持ちがあふれます。もっと頑張らなければとも思います。
そしてやっぱり原点に返ってルフトとの関係を見直し、ちゃんとコミュニケーションが取れているか、ルフトは幸せか、と自問自答してしまいます。
ルフトももう1歳半。関係作りも次のステップに進むべき時が近づいているようです。
DDCTはD.I.N.G.O.のドッグシッターカリキュラムで、4日間のプログラム。その間にシッターになる人に持っていていただきたい、持てる限りの情報を詰め込んでいます。
昨年からスタートしたDDCTですが、ありがたいことにすでに100名を超える認定者が生まれ、各地で活動しています。
このプログラムに参加してくださる方々は皆さんとても熱心で、その情熱が私の大きな原動力にもなっています。
様々な情報があふれる中で、真実を求めるあくなき探求心、そして動物に対する限りない愛情で私たちのプログラムを選んでくださったことに、いつも感謝の気持ちがあふれます。もっと頑張らなければとも思います。
そしてやっぱり原点に返ってルフトとの関係を見直し、ちゃんとコミュニケーションが取れているか、ルフトは幸せか、と自問自答してしまいます。
ルフトももう1歳半。関係作りも次のステップに進むべき時が近づいているようです。
コメントの投稿
how are you recently?
i miss you&luft a lot~ ^^
i miss you&luft a lot~ ^^
ご無沙汰しております!
愛犬との関係を見直す・・・
私にもズシンと来る言葉です(苦笑)。
気が付くと頭の中は生徒さんのワン
ちゃんの事で一杯なんて日も・・・
バランス取りに悪戦苦闘中です(笑)。
愛犬との関係を見直す・・・
私にもズシンと来る言葉です(苦笑)。
気が付くと頭の中は生徒さんのワン
ちゃんの事で一杯なんて日も・・・
バランス取りに悪戦苦闘中です(笑)。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
ウルトラシロの父 さん
ご無沙汰していますがお元気ですか?
クリッカーを中心とした「科学的で効果的なトレーニング」はすなわち「効率的なトレーニング」でもありますね。
だから忙しくなってしまったら、時間ではなく質で愛犬との関係を深める、つまりどんどん効率的にしていくしかないのかもしれません。
たとえば、脱感作には時間がかかりますがリスクが少ないのに対して、逆条件付けは手っ取り早いですがいろんな副作用や後遺症が懸念されるわけで、デリケートな処方が求められます。でも時間がなければそちらの道を選ばざるを得ないのも、その一つですね。
新しいことを教えるのはできるだけ効率的に。絆を深めるのはじっくり時間をかけて、がやっぱり理想ですね。
クリッカーを中心とした「科学的で効果的なトレーニング」はすなわち「効率的なトレーニング」でもありますね。
だから忙しくなってしまったら、時間ではなく質で愛犬との関係を深める、つまりどんどん効率的にしていくしかないのかもしれません。
たとえば、脱感作には時間がかかりますがリスクが少ないのに対して、逆条件付けは手っ取り早いですがいろんな副作用や後遺症が懸念されるわけで、デリケートな処方が求められます。でも時間がなければそちらの道を選ばざるを得ないのも、その一つですね。
新しいことを教えるのはできるだけ効率的に。絆を深めるのはじっくり時間をかけて、がやっぱり理想ですね。
D.I.N.G.O.では、どんどん色々なカリキュラムが出来ているんですね。D.I.N.G.O.のカリキュラムは受けたいと思いつつも、なかなか参加出来ないのですが…(^-^;;
自分で納得がいくラインまで受けることが出来た頃なら、新しい子を迎える気分にもなっているかもしれません。
自分で納得がいくラインまで受けることが出来た頃なら、新しい子を迎える気分にもなっているかもしれません。
れふちゃん
子犬を迎える気分になかなかなれないんですね。
私の場合はレイ・コピンジャー博士の犬の起源とか進化の歴史とか、地球上の犬のことをとても大きな目線で聞かせてもらったことが何よりの心の支えになりました。
科学的なスタンスから、何億年の中のほんの一瞬を共に生きるという価値を考えてみたり、地球上に誕生し消えていく無数の命のことを考えてみたり、人と暮らすことを選んでくれた犬たちのこれからを思ってみたり・・・。
私がいようがいまいが流れていく時の中で、偶然出会ったパートナーと共に生きたこと。とっても素晴らしいなぁって思えて、失った悲しさがちょっぴり和らぎました。
私の場合はレイ・コピンジャー博士の犬の起源とか進化の歴史とか、地球上の犬のことをとても大きな目線で聞かせてもらったことが何よりの心の支えになりました。
科学的なスタンスから、何億年の中のほんの一瞬を共に生きるという価値を考えてみたり、地球上に誕生し消えていく無数の命のことを考えてみたり、人と暮らすことを選んでくれた犬たちのこれからを思ってみたり・・・。
私がいようがいまいが流れていく時の中で、偶然出会ったパートナーと共に生きたこと。とっても素晴らしいなぁって思えて、失った悲しさがちょっぴり和らぎました。