ソウル・ダンスの神様に会う
古い友人の依頼で映像編集のお手伝いをさせていただきました。
ソウルミュージックの評論家としてトップクラスの彼が持ってきたのは、ソウル・ダンスの神様と言われていたニック岡井さんが、ブルーのペイントを靴裏につけてステップを踏み、アートを創作する「フット・ペインティング」のメイキング映像でした。
どっぷりではないけれど、それなりに夜遊びしたディスコ世代にとって、まさに神様的存在だったニックさん。
残念ながらすでに他界されている彼が、映像の中で「あのステップで」踊っています。
これをニックさんの一周忌(2008年11月11日)に向けて開催されるアート展で流されるイメージ映像として編集しました。
楽しかったです。黄金期のソウルミュージックに合わせて踊るニックさんを何度も見ながら編集していく作業は、自分もその場にいて一緒にコラボさせてもらっているような、そんな錯覚もしてしまいました。
素晴らしい音楽と踊りの一体感。もっと編集のテクニックがあればなぁとちょっと悔やまれますが、映像がYou Tubeにアップされていますので、良かったら見てください。
You Tube
そしてアート展に興味のある方は、友人のブログに情報が載っています。
音楽評論家吉岡正晴のソウルサーチン日記

前々から思っていたけど、やっぱり愛犬とのフリースタイルにはソウルミュージックを使って、ちょっとだけソウルステップを取り入れたい、そう思いました。世界中を見渡してもソウルミュージックとかR&B系の音楽で踊る人っていないんですよね。
ソウルミュージックの評論家としてトップクラスの彼が持ってきたのは、ソウル・ダンスの神様と言われていたニック岡井さんが、ブルーのペイントを靴裏につけてステップを踏み、アートを創作する「フット・ペインティング」のメイキング映像でした。
どっぷりではないけれど、それなりに夜遊びしたディスコ世代にとって、まさに神様的存在だったニックさん。
残念ながらすでに他界されている彼が、映像の中で「あのステップで」踊っています。
これをニックさんの一周忌(2008年11月11日)に向けて開催されるアート展で流されるイメージ映像として編集しました。
楽しかったです。黄金期のソウルミュージックに合わせて踊るニックさんを何度も見ながら編集していく作業は、自分もその場にいて一緒にコラボさせてもらっているような、そんな錯覚もしてしまいました。
素晴らしい音楽と踊りの一体感。もっと編集のテクニックがあればなぁとちょっと悔やまれますが、映像がYou Tubeにアップされていますので、良かったら見てください。
You Tube
そしてアート展に興味のある方は、友人のブログに情報が載っています。
音楽評論家吉岡正晴のソウルサーチン日記

前々から思っていたけど、やっぱり愛犬とのフリースタイルにはソウルミュージックを使って、ちょっとだけソウルステップを取り入れたい、そう思いました。世界中を見渡してもソウルミュージックとかR&B系の音楽で踊る人っていないんですよね。