fc2ブログ

目線で犬と遊ぶ

 「良い飼い主とは犬の資源を上手に管理している者である」
 このテーマを掘り下げる毎日を過ごしています。

 「資源」って本当に奥が深いですね。「ご褒美」とか「報酬」にばっかり気がとられていると、すぐに見えなくなってしまう「犬が行動する動機」。好子の幅広い解釈。
 捕食本能よりも危機回避本能から見せるさまざまな行動を理解すること。

 人と暮らしていると、結局人間次第で好子や嫌子が出現するため、犬は常に人間を見ています。まるで野生動物が天候の変化に敏感であったり、小さなもの音にすぐに反応するように、愛犬たちは私たちの一挙手一投足を見逃さないようにしています。

 食べ物は一次強化子です。そして食べ物の出現を約束する手の動きは二次強化子。さらにその手の動きを約束する目線の変化も二次強化子となり得ます。
 食べ物がボール遊びに代わっても同じ。
 一方嫌子出現の前にも目線の変化は普通に起こります。怖い眼で睨んでから叱るという感じです。

 つまり犬にとって人の目線を観察することは極めて重要なお仕事なのです。ご飯かもしれない、おもちゃで遊ぶのかもしれない、はたまた何か叱られるのかもしれない。
 予測できないエキサイティングな対象物。それが目線です。

Luft smile

 すっかり前振りが長くなりましたが、お散歩もろくにしない無精者の私が最近好きなこと、それはルフトと目線で遊ぶこと。

 そういったコミュニケーションに慣れてきたルフトも目線でメッセージを送ってきます。「あそぼうよ」「おなかすいた」「やべっ」「逃げちゃうよ~」
 私も様々な意味を目線に込めてルフトの反応を楽しみます。
 ルフトの感情が高まってきたり、落ち着いていったり、白けたり盛りあがったり・・・。そんな変化が感じられるととっても楽しいです。

 やっぱり犬を飼うということは、コミュニケーションを楽しむに他ならないんですね。どんな手段であろうと、相互の意思疎通がだいご味です。
 だから虐待でも、べたべたに一方的な愛を注ぐことでも、そこにコミュニケーションがないから私は嫌いです。そういう人はぜひぬいぐるみにしてほしいです。
 犬とのコミュニケーションの技術と知識は簡単には手に入りません。この素晴らしい世界に入るには努力と時間が必要なのです。

コメントの投稿

非公開コメント

「目は心の鏡」ですから、犬と向かいあう時にも、そんな大切なコミュニケーション手段を使わない手はありませんよね。その醍醐味は努力する価値オオアリです!「目線で犬と遊ぶ」ばんざ~い。

こんにちは。ユアサでお世話になったPoochです。
私も表情豊かな犬大好きです。
Poochは目線遊びできますが、Joy&Cocoはまだまだこれからです。
特にCocoは野良犬暦が長いので、ちょっと変わった行動や目線で歩み寄ると 逃げ出します。でも、そうやってちょっとずつお互い勉強できる過程を楽しんでます。

えぢまま

犬の勉強は、結局「そこまで観察するの?」の連続ですものね。
だったらミクロのコミュニケーションを楽しまなくてはです。

Poochさん

微妙な目線、呼吸の変化、etc.犬同士は実にデリケートなサインを交換するのですから、私たちもそれを「犬語」と理解して活用したいですね。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク