夜泣き疳の虫
先日広いジムで成犬たちと遊ばせて以来、ルフトのアドレナリン噴出量は激増してしまったかのように見えます。
その夜はなかなか寝付けず興奮が冷めないようでした。その後も少しいらいらしているように見えます。
脳細胞の数は生まれてからおとなになるまで変わらないのに、脳が成長し大きくなっていくのはさまざまな刺激によって神経回路が育つからであること、そしてその成長は16週齢まででほぼ終わってしまうということは科学者から教わりましたが、さて、どんな刺激がよいかとなると悩んでしまいます。
他犬との接触も相手がハイテンションな場合、やはりかなりのアドレナリンが噴出する、つまりストレスレベルが高い状態になるわけで、このアドレナリン、闘争か逃避のホルモンと言う位でルフトのテンションも急上昇してしまいます。狩り(捕食)か危機回避の本能が刺激されてしまうんですね。
このままでは賢いけれど情緒不安定な犬になってしまうおそれがあります。そこで、これからは少し落ち着いた刺激を中心に提供していきたいと思います。具体的には臭いを中心に様々なもの、場所をじっくりチェックさせるというやり方です。カーミングシグナルで有名なテューリッド・ルガースがインベスティゲーション(調査)と呼んでいるやつです。
アメリカではワクチン終了前から外界の刺激を与えることを奨励する獣医師が増えていますが、やはり病気のリスクよりも行動の問題が出るリスクの方が深刻だからでしょう。ルフトは猫インターフェロンのおかげで、通常のワクチンプログラムより感染リスクの少ない状態になっているので、そろそろ徐々に外部の刺激も与えて行きたいと思います。
その際に大切なのはテンションを上げない刺激であること。犬と会わせるなら穏やかで自信に満ちた犬が理想かも知れません。
今のルフトは犬を見るだけでバァ~とアドレナリンが噴出するようです。もし犬と会わせているときに成犬の方のテンションがあがってしまうようなら、まめに呼び戻し、冷静な状態を保つようにしなければです。ルフトもできる限り興奮しないコミュニケーションなり、インベスティゲーションをさせようと思います。
コメントの投稿
昨日むーちゃんパパさんに教えていただいたので遊びに来ました♪
リコも最近ワンコを見ると「キュンキュン」言うようになってきました。ルフト君と一緒でアドレナリンが噴出しまくっているのでしょうかねぇ^^;
でも大型犬にはビビッて吠えちゃったりしてます。
この時期にたくさんお教室に通いたいのに仕事が・・・(TT)
休みができた!と思うと月曜だったり(悲) なので、ルフト君ブログをみて、まねできそうなことは参考にさせていただこうかと思ってます^m^
ルフト君、どんな子になっていくのか楽しみですね♪
楽しんでます
子育ての屁理屈を楽しんでいる感じです。うまく育つといいけど・・・
早くリコちゃんと会わせたいですね。
ちなみにPerroは今木曜定休です。月曜はやってますからぜひ!
ルフト君お迎えおめでとうございます
何気なくのいパパさんのホームページを見たら、
新しい出会いがあったので、びっくりすると同時に
良かったなぁと思いました。
ルフトくんと言うんですね。いまかわいい盛りですね。
これからルフト君との生活を楽しんでいってください。
うちのフォルテはノイ君とは会う事が出来ませんでしたが、
いつかルフト君と会える事を楽しみにしています。
また遊びに来ます。宜しくお願いします。
アドレナリン増量!?\(゚o゚;)/
『猫インターフェロン』とっても興味あります。それしたいです。
でもうちの病院の獣医さんは知らなそう。やってくれなさそう。(>_<)
今日、モコちゃんの飼い主さんからtelありました。とってもお困りみたい。15日の(日)に送り出してからなんと!!5日間!?今日まで2:00と5:00に夜鳴きし、朝はうんちと水はひっくり返してひどいと言っていました。
飼い主さんが犬を飼う自体初の方なんで・・・里親先の他3頭とは完全に違います。面倒見る犬がいないし・・・。
よくよく聞くと生活リズムがあってなくて、朝は5時に餌をあげ、お子さんもいてご主人は夜勤が多いので20:00に完全に2階に上がってしまい就寝されるようです。そ、それはモコちゃん、可愛そう・・・(>_<)と思いました。ルフト君やロキシーちゃんの例を話し、うちでの生活時間、私は下で見れる位置に寝てた事を話しました。ステラを初めて迎え入れた日の話も思い出しながらしました。
夜御飯食べて運動させ12時くらい迄に排せつさせたら朝7時前までうんちはしないでいてくれること、水をまかすなら給水器がいいのでは?などアドバイスしました。早くお散歩に行きたい、と言っていました。
猫インターフェロン打って他のワンちゃんと接触できるならそのお近くのサモエド③世代のお家に遊びに行かせれるのに!と思いました。
ステラや他きょうだいがいても、私が見てても泣いてたくらいだから、それは泣くだろうなぁ、と思いました。今すぐ静岡県に取り戻したい気持ちに一瞬なりましたが、我慢我慢。モコちゃん、新オーナーさんに好き好きなってるみたいです。あの文句をすごく言っておしゃべりする人懐こいモコちゃんに思いを馳せました・・・。(T_T)
犬は全く問題なくむしろ賢く育ってますからなんとかオーナさんの方の成長を促したいです。
もんちさん
いつかお会いできたらいいですね。
それまでにルフトが良い子になってくれたらいいのだけど(笑)
子育ては
とにかくすごい学習スピードだから、その変化がおもしろくって。
朝苦手だったことが夕方には得意になっていたりね。
実はルフト、もうクリッカートレーニングもばりばりやってます。
時間できたらブログ書きますね。
『猫インターフェロン』は獣医さんでも知る人ぞ知るものなのかもしれません。人のと違って副作用がほとんどないというのが安心でした。
今回は2泊3日でルフトも一緒に出張に行きました。移動もホテルでのお泊まりもとてもうまくできました。おりこうさんですね。(笑)