トイレ
トイレの学習でルフトは様々な混乱を見せています。毎日が新発見ばかりで勉強になります。
この時期の学習プロセスは実に不思議。聡明さを感じるときもあれば全然頭が働いていない(学習しない)時もあります。
昨日までルフトを連れた2泊3日の出張に行っていました。イベント中は会場内でクレート待機。休憩時間に遊んだり排泄したり。夜は犬連れのホテルに宿泊。
車での長旅も含めて、初めてづくしの旅になりました。
車ではクレートの中か、人の膝の上に居させましたが、比較的どちらも落ち着いた感じでした。車酔いもせず不安もなく、異常な興奮もないという感じです。
今回はじめて外でのトイレも大小ともに無事体験しました。
ホテルはフローリングだったので、室内で自由にさせてみましたが、困る破壊活動もなく、与えられたオモチャで遊んでいました。
心配されたトイレですが・・・
なんと登るのがやっとの段差があるバスルームの隅にトイレスペースを設置したら、自分でよじ登っていってトイレシートの上でおしっこもうんちもしてくれました。
滞在中の失敗は1回くらい。とてもびっくりしました。
なぜなんでしょう。(笑)
一方オフィスではサークル内で居間(ビニール)、ベッド(クッション)、トイレと分かれている状態で100%成功していたので、試しに一部ビニールをはがしたら、すぐにそこで失敗をしました。カーペットの感触は今のルフトにとって、ちょっとトイレシートと似すぎているのでしょうね。
足裏感覚とトイレの位置関係がかなり重要そうです。臭いはその次くらいかも。
まずは制限された区域で、足裏ではっきり解るトイレと居間の棲み分けをし、しばらくは配置を変えないことが大事そうです。
さらに、別の部屋に連れて行くときも、そこでサークルを使い区域を制限し、トイレと居間を明確に分けて、別の部屋でのトイレルールもちゃんと教えてあげるのが良さそうです。
コメントの投稿
はじめまして。。
ゴンパパと言います。
実はのいぱぱさんのHPは以前からよく見させてもらっていました。
人生で1度は犬と暮らしたいと図鑑を購入し、犬種を選んで目に止まったのが「サモエド」
直ぐさまネット検索し程なくたどりつたのが「それいけ!ノイ」だったのです。
それ以来、私にとって「それいけ!ノイ」はサモエドを飼う気持ちをゆるぎないものにした物の一つであり、サモエドを飼う上でこれ以上ないバイブルとなっています。
「ノイ君」が他界した時はゴンママと涙したものです。
そして、今日ふと覗いてみるとなんと新しいサモエドを迎えて、ブログを立ち上げられてるのを見てコメントを書かずにはいられない気持ちになり今にいたっています。
今私は生後約5ヶ月の仔サモと暮らしています。
のいぱぱに比べ遥かに犬と一緒にいる時間は少ないですが、それでも中身の濃い時間を過ごそうと思っています。
これからも何度もお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
仔犬のトイレ教育って奥が深い気がします。
観察と我慢と根気が必要ですよね。。。。