散歩は必要か?
札幌の仕事から帰ってきました。
チェーン店展開しているショップさんのイベントでセミナー&デモをしたり、スタッフの勉強会でお話をさせていただいたりの2日間。
久しぶりに朝から晩まで頑張りました。
頑張れた動機は聞いてくださる方々の熱意です。
張り切ってお話してしまいました。
その中で最も意外に思われた話が散歩不要論。
まぁ意表を突こうという意図もあるので、唐突に「散歩はいりません」といえば、どなたも驚かれると思います。
正しくは肉体的な運動としてだけ散歩を考えているのなら、それはあまり効果的ではないということと、トイレのために散歩をするというのは、地域や天候によってはあまり好ましくないというお話です。
ではお散歩に意味がないのかというとそうではなくて、主に知的な刺激による環境エンリッチメント的な意味のほうが大きいというお話でした。
運動は環境が許せばオフリードの自由運動のほうが好ましいし、トイレはマーキングではなく排泄として、室内でも屋外でもできるようにしておきたいし、さらにキューでできれば尚良いということをお伝えしました。
犬を飼う=散歩 という固定観念がどうしてもありますが、水平思考的に一度その意味を犬の側から見つめ直すとただ散歩すればいいわけではなくて、もう少しいろいろ犬のために考えてあげられるところが出てくると思います。
たとえばいつも左側につけて歩く人、自転車の引き運動を習慣にしている人。犬の体がアンバランスになりやすいので、できれば左右両側につけられるように練習しましょう。
自転車は安全面で不安ですが、どうしてもという場合は決してリードを張った状態で走らないこと、できれば左右バランスよくつけることを考えたいですね。
チェーン店展開しているショップさんのイベントでセミナー&デモをしたり、スタッフの勉強会でお話をさせていただいたりの2日間。
久しぶりに朝から晩まで頑張りました。
頑張れた動機は聞いてくださる方々の熱意です。
張り切ってお話してしまいました。
その中で最も意外に思われた話が散歩不要論。
まぁ意表を突こうという意図もあるので、唐突に「散歩はいりません」といえば、どなたも驚かれると思います。
正しくは肉体的な運動としてだけ散歩を考えているのなら、それはあまり効果的ではないということと、トイレのために散歩をするというのは、地域や天候によってはあまり好ましくないというお話です。
ではお散歩に意味がないのかというとそうではなくて、主に知的な刺激による環境エンリッチメント的な意味のほうが大きいというお話でした。
運動は環境が許せばオフリードの自由運動のほうが好ましいし、トイレはマーキングではなく排泄として、室内でも屋外でもできるようにしておきたいし、さらにキューでできれば尚良いということをお伝えしました。
犬を飼う=散歩 という固定観念がどうしてもありますが、水平思考的に一度その意味を犬の側から見つめ直すとただ散歩すればいいわけではなくて、もう少しいろいろ犬のために考えてあげられるところが出てくると思います。
たとえばいつも左側につけて歩く人、自転車の引き運動を習慣にしている人。犬の体がアンバランスになりやすいので、できれば左右両側につけられるように練習しましょう。
自転車は安全面で不安ですが、どうしてもという場合は決してリードを張った状態で走らないこと、できれば左右バランスよくつけることを考えたいですね。
コメントの投稿
散歩行かないよ
ハーイ!!我が家は散歩行ってません
だって汚れるしさぁ、暑くても出せないけどこの時期地面濡れてたら
予定じゃなきゃ無理だし。ちょこちょこ歩いてもあいつらの運動には
まったくならないし、運動のためだったら人間が小走りで行かないと
トロットにならないから体力の限界で自転車になるでしょ・・・
どうしてもショーで筋肉つけなくちゃってなってるとき以外は
傷めそうで運動も止めちゃった。
自由運動も庭で走らせれば十分な運動になるんだけど、ゴミ拾いを
しちゃうので出せるエリアも限られててね・・・家の廊下で遊んでるけど
これはこれでカーペット敷いてても滑るし。エネルギー消費だけなら
頭使えばいいけど、今現在は筋力も必要なので妥協がするしかない。
ま、義務ではなく好きなときに好きなように散歩に行ってるかな。
(子犬の頃は出来るだけ行ったけどね)

だって汚れるしさぁ、暑くても出せないけどこの時期地面濡れてたら

まったくならないし、運動のためだったら人間が小走りで行かないと
トロットにならないから体力の限界で自転車になるでしょ・・・
どうしてもショーで筋肉つけなくちゃってなってるとき以外は
傷めそうで運動も止めちゃった。
自由運動も庭で走らせれば十分な運動になるんだけど、ゴミ拾いを
しちゃうので出せるエリアも限られててね・・・家の廊下で遊んでるけど
これはこれでカーペット敷いてても滑るし。エネルギー消費だけなら
頭使えばいいけど、今現在は筋力も必要なので妥協がするしかない。
ま、義務ではなく好きなときに好きなように散歩に行ってるかな。
(子犬の頃は出来るだけ行ったけどね)
しろメリーさん
やっぱり人間の生活に合わせてもらうことが、お互いにストレスなく暮らしていくには大事ですね。
そもそもそういう人間と暮らすことを選んだ犬たちですから。
そもそもそういう人間と暮らすことを選んだ犬たちですから。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 札幌のセミナー参加しました
こんにちは。書き込みありがとうございます。
覚えていますよ。
そうですか、ちょっとお困りが出てきたんですね。
吠える場合のポイントは、吠えている理由を正しく理解すること(要求なのか、だとしたら何を望んでいるのか)。そして吠えることではそれを決して与えず、それ以外のサインだけに反応してあげることです。
関心を引きたい場合は見るだけでもご褒美になります。
穏やかな子になるよう、無理をせずに頑張ってくださいね。
また9月にアリオ店にお邪魔すると思います。
覚えていますよ。
そうですか、ちょっとお困りが出てきたんですね。
吠える場合のポイントは、吠えている理由を正しく理解すること(要求なのか、だとしたら何を望んでいるのか)。そして吠えることではそれを決して与えず、それ以外のサインだけに反応してあげることです。
関心を引きたい場合は見るだけでもご褒美になります。
穏やかな子になるよう、無理をせずに頑張ってくださいね。
また9月にアリオ店にお邪魔すると思います。
コメント場所間違い「昔・・・」に散歩のコメントしてます
私が歩きたいときのお供?(ボディーガード)これを世間では散歩と言う?
私が歩きたいときのお供?(ボディーガード)これを世間では散歩と言う?
ぐらママさん
ボディガード・・・・。
これが本来のお散歩の姿かもしれませんね。
それゆえにヒトはイヌと暮らし始めたんでしょうし。
散歩を単純に運動と捉えていると思わぬ悲劇が始まりそうです。
これが本来のお散歩の姿かもしれませんね。
それゆえにヒトはイヌと暮らし始めたんでしょうし。
散歩を単純に運動と捉えていると思わぬ悲劇が始まりそうです。
タイに来てから、お散歩は全くできなくなりました。
でも、外の空気に触れたり、ドッグランに行く。。。
部屋の中での運動、ホントこれがしっかり出来るなら、いいと思えます!
ラナの場合、日本でのお散歩は、お友達の犬と遊ぶオフリードの場所があったので、これが出来ないのがつまらなそうです。(笑)
なかなかドッグランで、じょうずに遊べる親子っていないんですよね。
でも、外の空気に触れたり、ドッグランに行く。。。
部屋の中での運動、ホントこれがしっかり出来るなら、いいと思えます!
ラナの場合、日本でのお散歩は、お友達の犬と遊ぶオフリードの場所があったので、これが出来ないのがつまらなそうです。(笑)
なかなかドッグランで、じょうずに遊べる親子っていないんですよね。
ラナグーままさん
結局レイ・コピンジャー博士の研究で子犬のころの学習がどうなされていくが明らかになるまで、社会化といえば他犬と遊ばせる、とだけ単純に考えていたことで問題も多発しているのでしょうね。
しつけ以前に本当に大切なのは適切な社会化ですね。人とも犬とも仲良くできる犬に育てることって本当に大事だと思います。
ラナちゃんはラナグーままさんが居るからどこに行っても幸せですね。犬には運動より大切なことがいっぱいあります。それを満たしてあげてこそのQOLですものね。
しつけ以前に本当に大切なのは適切な社会化ですね。人とも犬とも仲良くできる犬に育てることって本当に大事だと思います。
ラナちゃんはラナグーままさんが居るからどこに行っても幸せですね。犬には運動より大切なことがいっぱいあります。それを満たしてあげてこそのQOLですものね。