結晶塗装
結晶塗装には特別な思い入れがあります。小さいころから車が大好きで、犬の世界にどっぷりつかるまでは戦前の車(いわゆるクラシックカー)まで所有していました。古い車のエンジンルームは個性的でかつ、もう芸術品レベルに美しいものがあり、胸をときめかせたものでした。
高性能なスポーツカーのタペットカバーにはしばしば結晶塗装が用いられており、いかにも高性能なエンジンのシンボル。
で、工作中のビデオカメラも、もとは古いものなので、ちょっと結晶塗装にしたくなり色々調べてみたら、近頃は大変便利なスプレーがあって、さっそく使ってみました。

ざっと下地処理した割には結構いい感じで仕上がっています。どのくらい強度があるかは使ってみないとわからないけど。

フィルムカメラの老舗でARRIというメーカーがあり、今でもすごくマニアックなデザインの製品を作っています。映像素人の私には機能のすごさはよくわかりませんが、その機能美はすぐわかります。このARRIの製品も特に古いものには結晶塗装が多用されていたようです。
ARRI,あれ?私の苗字のARAIと似てませんか?(笑)ということで後日ARRIと似たロゴでARAIの名前をボディに描きたいと思います。
今回の工作で自分では旋盤を持っていないので加工できなかったアダプター部分をプロの方に頼みました。それが今日仕上がってきたのですが、やはり気持ちの良い仕上がりになっていました。

このカメラの要、マイクロフォーサーズとB4レンズのコンバーターです。このアダプターが今回結晶塗装を施したボディに付き、その両端に放送用レンズとLumix GH-2が装着されるわけです。
早く完成させてたくさん映像を撮りたいです。

高性能なスポーツカーのタペットカバーにはしばしば結晶塗装が用いられており、いかにも高性能なエンジンのシンボル。
で、工作中のビデオカメラも、もとは古いものなので、ちょっと結晶塗装にしたくなり色々調べてみたら、近頃は大変便利なスプレーがあって、さっそく使ってみました。

ざっと下地処理した割には結構いい感じで仕上がっています。どのくらい強度があるかは使ってみないとわからないけど。

フィルムカメラの老舗でARRIというメーカーがあり、今でもすごくマニアックなデザインの製品を作っています。映像素人の私には機能のすごさはよくわかりませんが、その機能美はすぐわかります。このARRIの製品も特に古いものには結晶塗装が多用されていたようです。
ARRI,あれ?私の苗字のARAIと似てませんか?(笑)ということで後日ARRIと似たロゴでARAIの名前をボディに描きたいと思います。
今回の工作で自分では旋盤を持っていないので加工できなかったアダプター部分をプロの方に頼みました。それが今日仕上がってきたのですが、やはり気持ちの良い仕上がりになっていました。

このカメラの要、マイクロフォーサーズとB4レンズのコンバーターです。このアダプターが今回結晶塗装を施したボディに付き、その両端に放送用レンズとLumix GH-2が装着されるわけです。
早く完成させてたくさん映像を撮りたいです。
