fc2ブログ

生きていれば16歳

1月15日は先代のノイの命日です。生きていれば16歳。老犬になったノイの介護をしたかったなぁって、それはそれで大変でしょうが、ちょっと思ってしまいます。

一生懸命向き合って毎日暮らしていましたが、今思い返せば空回りやすれ違いも多かったノイとの生活。

まったりゆったり付き合っているルフトとどっちが幸せなんだろうって、いまだに答えの出ない疑問が浮かびます。

ほんとにいろいろやりました。毎日トレーニングもしていた。ノイはうんざりしていたことでしょう。

退屈とうんざり、どっちがいいんだろう。


最初はなにもわからなくて、片っぱしから情報を集め、少しでも詳しい人に会うと根掘り葉掘り質問していたあの頃。

やっとと言うか、遂にたどりついたテリー・ライアンさん。

思い切ってワンデーワークショップに参加したのはノイがまだ1歳のころ。時期は今頃だったような。非常に寒い時期でした。
neu2014.jpg

外のトレーニングは初めて。そしてクレートにもあまり入れた経験がないまま参加したワークショップは散々なものでした。

「おやつ食べません」って主催者に言ったら、ゆでたレバーを持ってきて、それを使ったら集中が取れました。
でも非常に不安な中で出された非常においしそうな食べ物という状況は、とてもじゃないですが冷静さを保つことはできませんでした。
ノイには相当なストレスだったと思います。

ゴメンネ

犬にやさしい人道的なトレーニングを目指していたのに、かなり無理をかけていたと思います。

あれからずっと犬の勉強をしています。

ノイともその後、しつこいトレーニングの結果でもありますが、JKCの訓練競技会で理事長賞をいただくほどの成果を出せるようになりました。

ノイはもうただ淡々と仕事をこなすように、私の指示に従っていました。

幸せだったのかな。


一昨日ノイが夢の中に出てきました。

「ボクの命日忘れてるんじゃない?」

そう言われているようでびっくり。
忘れてはいなかったんだけど・・・・。

夢の中でも会えてうれしかったです。

そりゃルフトはかわいいんだけど、そして大好きなんだけど、

ノイは私にとって運命を左右するほどに、特別な相棒でした。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

新居さんとノイのカップルだからD.I.N.G.O.ができたと思っています。

みな、犬の世界にのめりこむ初代の犬は犠牲者とはいいませんが、犬はどんな飼い主でもいいんですよ。淡々と付き合ってくれるんですよ。

ヒールポジションの取りすぎで首がゆがんでいるグラッセですが、いまだに私と何かやりましょうと、誘ってくる、うっとおしい行動をほほえましく目を細めてみる自分がいます。
老犬介護者が周りにいるから、ないものねだり?

もちろん突然の別れやノイの最後は多くの人の心にあります。日本初競技会での会長賞を取ったサモエド ノイ。素敵な相棒を私も忘れません。

ルフトへ 老犬介護したいと願っているとーちゃんのために長生きするんですよ!

ぐらママへ

ぐらママ、ありがとう。本当に様々なことをお互い学んできましたね。これからの人たちに上手に伝えて、人も犬も幸せになってもらえるよう、まだまだ頑張りましょうね。

No title

お久しぶりです。少し前の記事に初投稿です。

なんと、ノイの命日は私の最初の犬の命日と同じです。
遥か昔、私が15歳の時ですが、その日の事は今でも忘れられません。

Jasmineの病気が発覚したのが3年前の今日です。
せっかくの明るい陽射ですがあの時を思い起こさせるので少し気分が塞ぎます。
まだ犬を飼う勇気がなく、でも飼わないとダメだと思います。

いつか飼う子の為に、自分の為に、私も犬の勉強を続けています。
Jasmineを混乱させていた私の行動や言動?を改善し、次の子にはもっと分かりやすく気持ちを伝え、その子の気持ちももっと理解したいと思います!

JasmineMamaへ

書き込みありがとうございます。
そもそもなんで人と犬は一緒に暮らしているのか、なんてことから考えを巡らせ、犬の起源と進化の過程を学び、科学と、はては哲学の領域まで首を突っ込んで初めて後悔しない愛犬との暮らし方が見えてくるような気がしてなりません。
犬と暮らすのは素晴らしいことです。そこに必ず別れが有っても、それでもなお素晴らしい。そしてそれは犬たちも願っていること。そこにとっても勇気づけられます。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク