fc2ブログ

犬との(楽しい)暮らし

皆さん犬との暮らしをどんなふうにイメージしていた、あるいはしているんでしょう。
イメージ通りに犬を飼っている人ってどのくらいいるんでしょう?

あんまりイメージ先行だと、実際に飼い始めた時、予想と違うことに戸惑ったり焦ったり。

先に犬のことを良く学んでから犬を迎えればだいぶ違うと思うんですが、なぜか人は犬を第一印象で決めてしまうことがほとんどです。見てもわからないから、しつけでどうにでもなると思うから、というのがその理由かもしれないけど、15年前後共に暮らすパートナーを選ぶにしてはあまりに無謀です。
ペットショップで「可愛いから」衝動買い、も、シェルターで「かわいそうだから」迎えてしまうのも、どうなんだろうって思います。

極端な例は、犬と一緒に活発に屋外でのアクティビティを楽しみたい人が、おとなしい犬を迎えてしまう、あるいは逆におとなしい方がとても活動的な犬を迎えてしまう。
これ笑い話では済まないくらい大きなストレスを抱えることになりますね。

いわゆる「ミスマッチ」です。

日本では特に「終生飼養」が強く叫ばれているので、良い人ほど、ミスマッチのまま暮らしていたりします。お互い不幸な状態です。
犬を捨てることが良くないのであって、飼育放棄イコール捨てる、ではありませんから、よりマッチングするペアを模索するような活動があっても良いような気がするんですが、どうも声高に訴えるには時期尚早なのかな、なんて思っています。

家族で旅行に行きたいのにフェラーリを買ってしまった。サーキットでスポーツ走行がしたいのに4ドアのファミリーセダンを買ってしまった。車ならミスマッチはわかりやすいし、下取り交換もありですが、こと生命の問題になるとミスマッチであっても終生飼養だ、ってことになるので、ますます最初の犬選びは慎重に、とお伝えするしかありません。

犬種特性やら、早期社会化やら、犬を迎えるために必要な知識や情報は山のようにあります。よい情報も悪い情報もあるでしょう。だから勉強が必要なんだと思います。
ただこういった勉強は犬を好きなら苦痛ではなく、むしろわくわくする楽しいものになるはずです。

画像 206

ほとんど面識のない3頭が並んで写真を撮っています。手前からモネとプリンちゃんとビルくんです。
3頭は仲良しでもなければいがみ合う関係でもありません。それでもこんなに寄り添えるのはそれぞれの犬がそれぞれの飼い主を完全に信頼しているからでしょう。「この状況を飼い主は把握しており、だから私は安全なはずだ」と犬たちは思っているに違いありません。
タレント犬クラスでは定番のセッションですが、安全管理をしながらこういう経験、つまりなにも事件は起こらなかったという経験を積み重ねることで、他犬を受け入れやすくなるのだと思います。
犬同士遊ばせようとするのは、仲良しになるか天敵になるか、どちらにしても興奮するシチュエーションなので、ドーパミンやらアドレナリンやらがドバっと出て、興奮症になってしまいます。

画像 226

茂原クラスの犬たちはすでに面識があり、ある程度慣れはいますが、それでもこんなに並んで記念写真を撮ることはあまりないので、いささか緊張気味。特に飼い主さんが緊張していれば余計にそうなります。
それでもみんな頑張って桜の下で素敵な写真が撮れました。
ここで褒めてあげたいのは他犬との関係ではなく、それぞれの犬がそれぞれの飼い主を信頼したことなんです。
大事なのは、そばに犬がいてエキサイティングな事が始まるのではなく、何も起きない事。

画像 192

モネとはルフトが子犬のころからの関係。同居はしていませんがよく合う仲です。
ルフトの成長に合わせてモネも上手に付き合ってくれました。
こんな接近した状態で一緒にご飯を食べるというのは実はかなり危険なこと。よい子はまねしないでくださいレベルです。もちろんこの2頭は問題ありません。もめたこともないし、緊張状態にもなりません。
それはなぜか?そしてそんな状況が普通ではないのはなぜか?犬目線で考えれば明白なんですが、人はすぐ擬人化して人間のルールで犬の関係を推し量ろうとするので事故も起きてしまいます。

犬とどんな暮らしがしたいのか、どんなイメージを持っているのか。
それを実現するためにどれだけの勉強と調査をしたのか。
とても気になります。

ずっと自問自答しているテーマでもあります。
それらの努力によって、私自身、「私の愛犬は幸せです」って堂々と言える日が来るのでしょうか。
画像 218

コメントの投稿

非公開コメント

No title

コメントはFCに書きました。終生飼養?犬の幸せを第一に考えればいいだけの事。あなたと暮らすことがその子の幸せですか?という「問い」は禁句?ではないと思います。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク