fc2ブログ

トイレ

トイレトレーニングは子育ての中ではかなり重要なポイントだと思います。なぜならそれが失敗するとすごく苦労するからです。
ルフトも最初は管理によって失敗を経験させないようにしていましたが、オフィスの中でどんどん活発になっていく子犬をサークルやクレートで管理するのはかなり大変で(面倒くさくて)、どうしても自由にする時間を長くしてしまいます。そうなると当然失敗も経験させることが多くなって、子犬には正解がわかりにくくなってきます。
そしてなによりも良くないのは、失敗を叱ること。ほとんどの場合叱られた(いやな思いをした)原因がおしっこをした、そのことにあると思ってしまうからです。その結果、人前でしないようになります。人が見ていない隙に、あるいは物陰で、急いでするようになってしまうのです。これはやばい悪循環を生みます。


オフィスの床とトレーニングジムはすべてタイルカーペット(50cm四方のカーペット)で敷き詰められています。フローリングより犬の足に負担にならないこと、音が出にくいこと、視覚的にくつろげることなどがタイルカーペットを選んだ理由ですが、普通はおしっこが染込むから良くないと思われがちです。
カーペットは全部で数百枚敷き詰められていますが、実はすべて置いてあるだけで、すぐに取り外して洗うことが出来ます。そしてスペアが敷いてあるのと同じくらいあります。これがポイントで、ちょっとでも汚れたら気軽にスペアと交換し、汚れたほうは洗って乾かすようにしているんです。
そのおかげでおしっこの失敗にはそれほど発狂することもなく、穏やかに受け止められるわけです。洗えばいいだけだから。


実はカーペットとトイレシートは子犬にとって、かなり似た足裏感覚のようで、その差を理解させるのはちょっと大変です。でもそれだけにこの状態でトイレトレーニングが出来ると、人のお宅にお邪魔した際にも失敗する可能性が少なくなります。


さてルフトですが、広いスペースに出してもだいぶ失敗が少なくなってきました。特に今朝は良い感じです。成功の頻度が7割くらいになれば学習はどんどん進むのでしょうから、カーペットを洗う回数も減ってくると思います。


070620_0952~01.jpg


トイレはノイのときにとても助かったので、室内ならお風呂場でするという状態に持って行こうと思います。トイレトレーでは場所をとるしはみ出すことがあるからです。今はトレーをお風呂場の前まで移動してきました。もうすぐお風呂場に移します。
ちなみにお風呂場がくさくならないかという心配があると思いますが、キッチンハイターを薄めたもので洗うとぜんぜん匂いが残りません。下手な消臭剤よりはるかに強力です。ただ犬がなめると良くないので十分に流す必要はあります。

コメントの投稿

非公開コメント

外飼いをいいことにトイレトレーニングは止めてしまいましたが、何か機会に
挑戦してみたいと思っています。
いずれ、老犬になったら室内にいることになるでしょうから。

今回、二泊の宿泊を体験しましたが部屋の中では我慢をしてくれました。
ルフト君、しっかり覚えたら茶々丸にルールを教えてくれないかな?

ハイターなどの塩素系はニオイ取りに良いですよね。
うちはわんこ用の物を洗濯する時、ガンガンハイターいれてます。
あと、トイレシーツを捨てる時に薄めた物をスプレーして捨てるとニオイが気になりません。
アックがほぼ寝たきりなので、ハイターの消費量が半端じゃないです(笑)

キッチンハイター

本当に強力ですよね、キッチンハイター。なぜか普通のハイターでは弱くて、キッチンハイターが強力です。かなり薄めても大丈夫だし。
業務用の大きな容器に入ったものをディスカウンターで買うのが一番経済的かな?ドンキでも売ってました。

老犬介護

たしかに大型犬であっても、いざとなったら室内で出来るようにしておくことは、老犬の介護を考えるととっても大事ですね。成犬になってからの室内トイレトレーニングはとっても大変ですが、それを考えるとチャレンジする価値はあると思います。ぜひがんばってくださいね。

うちは洗濯用は普通の漂白剤(ダイエーブランドのもの)で、部屋の掃除とかにはピューラックス(1リットル)を使ってますよ!
ピューラックスは2、3リットルに対して10mlの割合で薄めるので、かなり経済的です♪

ピューラックス

ピューラックスって知らなかった。今度チェックしてみます。べつにブランド指定でキッチンハイターでなくても良いのかな?ハイターとキッチンハイターだとなぜか消臭効果が全然違っていたけど。

ピューラックス!

初カキコします。
私も今仕事でパピーちゃんとお付き合いをしていますので、ピューラックスを愛用してます。
以前、仕事をしていた動物病院で、使っていたので…。
大型のドラッグストアーで大型ボトル(容量忘れました)が1280円だったと思います。
探せばもっと安いところもあるかもです。
敷き物やタオルを洗う「パコマ」とを言う洗剤を入手したいのですが、一般では無理なのかなぁ?

パコマ

こんにちは、書き込みありがとうございます。
パコマっていうのもよさそうですね。一般で買えないものが今どきあるなんて、ちょっと不思議です。扱いが難しいのかな?
チャンスがあったら調べてみたいです。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク