fc2ブログ

クリッカーの進化

クリッカー熱はとどまることを知らず、といっても主にデザインと機能向上のチューニングがテーマになっています。


1112.jpg


左のやつは単にカラーリングをしただけですが、裏面は滑り止め塗装をしています。
これだけでもMyオリジナルな雰囲気が出ますね。


右側のは裏からパテ盛りをした後に表面をどんどん削り落としていき、スリム化してあります。
スリム化には二つの効果があって、一つは握りやすくなること、そしてもう一つがボタンのストロークを短縮できるので、押し始めから音が出るまでの時間を短縮できることです。
ボタンも小型化してボタンホールはそれに合わせて小さくしています。


1111.jpg


カラーリングは70'の車のイメージ。ストラップを通すところも金属で作り替えています。
工作が楽しくて仕方ありませんが、ちゃんと使い方も練習しなければですね。(汗)


今度クリッカーの使い方、ハウツーDVDを制作することになりました。本よりわかりやすく楽しいものになると良いなと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

かっこいいです!

おはようございます!

ブルーとシルバーにゴールドのリングが
絶妙ですね。そして機能が優れている。
これが基本でしょうね。
ソルモンさんが、赤とシルバーをウルトラマン
と言っていましたが、私も同感です。
私は今日は仏壇クリッカーを作ってきます。

失礼します!

漆がうれしい

うるし仕上げのクリッカー、楽しみにしています。
私の次の目標は・・・・
何にしようかな。

クリッカーのDVDですか!うれしいですね。
うちでは勉強したのが私だけなので、そのDVDで家族が一緒に実践できたらいいなと思います。
子供たちがやりたがって困るんですよ。(笑)

クリッカーのDVD

ちょうど明日から撮影が始まります。
きっとひどい寝不足になります。それでも良い物が出来れば幸せです。
プロフィール

のいぱぱ

Author:のいぱぱ
やっぱりサモエドが大好きです。
抜け毛がものすごくても、頑固でマイペースでも・・・。
運命の出会いで一緒に暮らすことになったルフトと、最新の科学的な理論をバックボーンに信頼関係を楽しく築いて行きたいと思います。

カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索
RSSフィード
リンク