バカップル
ご挨拶が遅れましたが、みなさま新年明けましておめでとうございます。
おかげさまでルフトは元気に新年を迎えました。
もう生後10カ月を過ぎたというのに普段のルフトは、いまだに子供のようにはしゃぎ回っています。
オフィスで一番遊ぶのはモネです。

最初のうちはルフトのかなり一方的なアプローチだったのですが、力が拮抗してきた最近では、そこそこモネも楽しんでいるようにみえます。
その遊び方はかなりすごいものなので、知らない人が見たら「喧嘩をしている」と確信をもって思うでしょう。特におもちゃを守っているモネにルフトが飽きることなくアタックしているさまは、資源を守るモネの攻撃性とそれに怒っているルフトという図式にしか見えないと思います。

おそらく犬にとっては遊びというものの明確な線引はないのでしょう。コミュニケーションにルールがあって、お互いにフェアであれば関係は深まりこそすれ崩れるものではないようです。
こういったことも人間の尺度で考えすぎると真実が見えなくなるのですね。
「おともだち~~~」とか
「ひがんでる~~」あるいは「嫉妬している~~~」とか
人間の言葉で人間の尺度で犬を考えてはいけないのですね。
延々と遊びを繰り返しているルフトとモネを私は「バカップル」と親愛を込めて呼んでいます。
おかげさまでルフトは元気に新年を迎えました。
もう生後10カ月を過ぎたというのに普段のルフトは、いまだに子供のようにはしゃぎ回っています。
オフィスで一番遊ぶのはモネです。

最初のうちはルフトのかなり一方的なアプローチだったのですが、力が拮抗してきた最近では、そこそこモネも楽しんでいるようにみえます。
その遊び方はかなりすごいものなので、知らない人が見たら「喧嘩をしている」と確信をもって思うでしょう。特におもちゃを守っているモネにルフトが飽きることなくアタックしているさまは、資源を守るモネの攻撃性とそれに怒っているルフトという図式にしか見えないと思います。

おそらく犬にとっては遊びというものの明確な線引はないのでしょう。コミュニケーションにルールがあって、お互いにフェアであれば関係は深まりこそすれ崩れるものではないようです。
こういったことも人間の尺度で考えすぎると真実が見えなくなるのですね。
「おともだち~~~」とか
「ひがんでる~~」あるいは「嫉妬している~~~」とか
人間の言葉で人間の尺度で犬を考えてはいけないのですね。
延々と遊びを繰り返しているルフトとモネを私は「バカップル」と親愛を込めて呼んでいます。